自分を見つめ直す春に!年度初めにおすすめの“自分会議”【書き込み式テンプレート付き】

こんにちは、L&Cの田村です。

傾聴の実践・普及を通じて、「私が私らしくいて、あなたらしさを認めている、相互承認の社会づくり」を目指します。

目次

年度初めの“自分会議”を開こう

~1年の自分を、じっくり設計する時間~

4月。新しい環境、新しい目標、新しいスケジュール。
周囲がどんどん動き出すこの時期、気づけば「流されるように1年が過ぎていた…」なんてことも。

だからこそおすすめしたいのが、“自分会議”
誰のためでもない、「自分と向き合う時間」です。

“自分会議”って何をするの?

簡単に言えば、静かな時間に「今の自分」「これからの自分」と話す時間のこと。
以下のようなテーマを、紙やノートに書き出して整理していきます。


Step 1:まずは「過去」をふり返る

質問:

  • 昨年度、うまくいったことは?
  • どんなとき、自分らしさを感じた?
  • 大変だったけど、乗り越えたことは?

書き方:

・付箋を使って思いつくままに書いてもOK
・1~3個にしぼってもOK

目的:

「自分ってけっこう頑張ってたな」と気づくことが自信につながります。

Step 2:次に「今」を確認する

質問:

  • 今、気になっていることは?
  • 今、不安やストレスを感じていることは?
  • 今、興味があること・大切にしたいことは?

書き方:

・モヤモヤは言葉にすることで整理できます
・「なんとなく…」でも、あえて書いてみるのがコツ

目的:

「見えない不安」や「漠然とした期待」を見える化することで、次の一歩が明確になります。

Step 3:「これから」を描いてみる

質問:

  • 今年、どんな自分でありたい?
  • 具体的にやってみたいことは?
  • 習慣にしたいことは?

ヒント:

・「○○できるようになる」よりも「○○を続けてみる」など行動ベースで書くと実行しやすい
・「3ヶ月後、どうなっていたらうれしい?」と未来の自分に聞いてみるのも◎

実践のコツ

  • 時間を決める(例:30分)
     →集中力が続く範囲でOK
  • お気に入りの飲み物を用意
     →カフェ気分で、楽しく取り組む
  • デジタルより紙で
     →手で書くことで、思考が深まりやすい

まとめ:自分会議は「心のリセットボタン」

1年のはじまりに、自分の声に耳をすます。
それは、ただの目標設定ではなく、自分の“軸”を立て直す時間になります。

がんばりたい自分も、休みたい自分も、全部受け止めてあげられるのは、自分自身。
まずは静かに、自分との対話から始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次